東南アジアの不妊治療完全ガイド:マレーシア、タイ、インドネシア、シンガポールの比較

不妊治療を検討している方にとって、治療を受ける国の選択は非常に重要です。

 

東南アジアには、マレーシア、タイ、インドネシア、シンガポールなど、不妊治療が盛んな国が

いくつもあり、それぞれ治療方法や費用、成功率に特徴があります。

本記事では、各国の不妊治療事情や費用・クリニック選びのポイントをわかりやすく解説します。

 

 


 

<マレーシア>広い選択肢と体外受精(IVF)の高い成功率が特徴

 

 

広い選択肢と体外受精(IVF)の高い成功率

マレーシアは、近年医療ツーリズムが発展しており、不妊治療も例外ではありません。クアラルンプールやペナンには、高度生殖医療(ART)を提供するクリニックが多く、体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)といった技術がシンガポールなどに比べると比較的安価に受けられます。

  • 費用:マレーシアでの体外受精(IVF)の費用は、病院やクリニック、治療内容によって異なりますが、おおよそ RM 15,000〜 RM 30,000(約54万〜107万円)程度が一般的な相場です。保険適用がないため、全額自己負担になります。
  • 主な治療:体外受精(IVF)、顕微授精(ICSI)、人工授精(IUI)、着床前診断(PGT)、卵子凍結
  • 特徴:英語対応のクリニックが多く、外国人向けのサポートが充実。日本よりも高い体外受精(IVF)の成功率。日本では難しい治療や検査を受けられます。

着床前診断(PGT)についてはこちら

 

以下は一般的な費用の目安です:

RM1=約36円
*2025年10月8日現在の為替レート

 


 

<タイ>東南アジアの不妊治療ハブ

 

 

東南アジアの不妊治療ハブ

タイは東南アジアでも有数の医療大国であり、不妊治療においても高い技術を誇ります。バンコクには世界的に有名な不妊治療クリニックがあり、日本人向けのサポートが手厚いのも特徴です。また、ホスピタリティーのレベルが非常に高く海外からの患者に対する、一貫したサポート体制が整っています。

  • 費用:IVF 1回あたり約100,000〜200,000バーツ(約47万〜93万円)
  • 主な治療:体外受精(IVF)、顕微授精(ICSI)、人工授精(IUI)、着床前診断(PGT)、卵子凍結
  • 特徴:着床前診断(PGT)が可能で、選択肢が豊富

注意点:治療にあたり、厳しい規制が存在します。国内で凍結した卵子を転送できないため、代理出産は不可能です。

 

以下は一般的な費用の目安です:

THB1=約4.7円

*2025年10月8日現在の為替レート

 


 

<インドネシア>発展途上だが治療可能

 

 

発展途上だが治療可能

インドネシアでは不妊治療の技術が発展しつつありますが、他の国と比べると選択肢が少なく、治療を求める人はシンガポールやマレーシアへ渡航するケースも多いです。インドネシアの体外受精(IVF)実施回数は1,500サイクルと、近隣諸国の中では比較的少ないです。

(マレーシアー3,000サイクル、シンガポールー2,500サイクル、タイー4,000サイクル)

YURI HIBINO LABORATORY Indonesia

  • 費用:IVF 1回あたり約50,000,000〜70,000,000ルピア(約46万〜64万円)
  • 主な治療体外受精(IVF)、人工授精(IUI)※婚姻関係の夫婦に限る
  • 特徴:ジャカルタやスラバヤに専門クリニックがあり、外資系の病院で精子バンクを行っているところもある。

注意点代理出産、卵子提供や精子提供は法律で禁止されています。

 

以下は一般的な費用の目安です:

IDR1,000=約9.1円

*2025年10月8日現在の為替レート

 

<シンガポール>高額だが、最先端治療が可能

 

高額だが、最先端技術を提供

シンガポールは世界的に見ても医療の水準が高く、不妊治療の分野でも最先端の技術を提供しています。ただし、その分費用が非常に高額であるため、富裕層向けの治療が主流です。

  • 費用:体外受精(IVF)1回あたり約12,000〜20,000シンガポールドル(約140万〜230万円)
  • 主な治療:体外受精(IVF)、顕微授精(ICSI)、卵子凍結
  • 特徴着床前診断(PGT)は厳しい特定の条件下でのみ可能。政府の助成制度があり、シンガポール国籍や永住権を持つ人には補助がある。

注意点:外国人には補助が適用されず、コストが高くなる可能性がある。

 

以下は一般的な費用の目安です:

SGD1=約117円

*2025年10月8日現在の為替レート

 


 

まとめ

 

費用 主な治療 特徴
マレーシア 中程度(約50万〜100万円) 体外受精(IVF)、顕微授精(ICSI)、人工授精(IUI)、着床前診断(PGT)、卵子凍結 英語対応のクリニックが多い。日本より体外受精(IVF)成功率が高い。着床前診断(PGT-A)などが可能で選択肢が豊富。
タイ 中程度(約45万〜90万円) 体外受精(IVF)、顕微授精(ICSI)、人工授精(IUI)、着床前診断(PGT)、卵子凍結

世界的に有名なクリニックが多い高いホスピタリティーが魅力。

インドネシア 中程度(約50万〜70万円) 体外受精(IVF)(婚姻関係の夫婦限定)、人工授精(IUI) 選択肢は少ないが治療可能。精子バンクがある病院も存在。
シンガポール 高額(約132万〜220万円) 体外受精(IVF)、顕微授精(ICSI)、卵子凍結 最先端技術が受けられる。政府助成あり(国籍・永住権者)

 

東南アジアでの不妊治療を検討する際、国ごとの治療内容、費用、言語サポート、

法律の違いなど、多くの要素を比較することが大切です。

 

事前に十分な情報収集を行い、信頼できる専門機関と連携することで、

安心して治療に臨むことができます。

 

ルミラスでは、マレーシアでの不妊治療に関する最新情報や、

現地の信頼できるクリニックの紹介、手続きのサポートなど、幅広いサービスを提供しています。

 

不妊治療を検討している方は、お気軽にルミラスにご相談ください。

 

私たちが全力でサポートいたします。

 

 


 

参考文献

  • YURI HIBINO LABORATORY Indonesia | (2023)
  • 不妊治療センター | サミティベートセンター SAMITIVEJ (N/D)
  • Best Country For IVF In Asia – Best Asian Country For IVF | WORLD FERTILITY SERVICES (2025)

 


 

お知らせ

妊活中はパートナーとのお付き合いや仕事との両立や、

なかなか友達に相談しずらいといった点など、悩みは尽きないかもしれません。

ぜひこの機会に無料LINE相談をご利用いただき、妊活の一歩を踏み出してください。

夢の実現に向けて、私たちが全力でサポートいたします!🌈‌

 

以下リンクまたはQRコードからLINEお友達登録が可能です!

 

 

このような方におすすめ

  • マレーシアでの不妊治療に興味がある

  • マレーシアでの産み分けに興味がある

  • オススメの不妊治療クリニックやドクターを知りたい

  • ルミラスのセミナーやイベントに参加したい

  • 妊活や不妊治療に関して相談したい


Related Posts
Recent Posts